昔話童話童謡の王国_ロゴ



トップページ童話>うしわかまる

<<前のお話 しょうじょうじのたぬきばやし | うしわかまる | 次のお話 あまのはごろも>>

うしわかまる

むかしむかし、京都のはずれの山の中に、はげしいふぶきの中をいそぐ母と子がいました。
おさない子ども二人と、そして母のむねには、一人の赤ん坊がだかれておりました。
そのころ、さむらいたちの二大勢力、源氏と平氏は、各地ではげしくたたかい、源氏の総大将、源義朝(みなもとのよしとも)は、ついに平氏の手によってたおされてしまいました。
義朝のつま、ときわは、まだおさない今若、乙若、そして牛若の三人の子をつれ、なんとか平氏の手のとどかないところへにげようとしたのです。
でも、とうとう平氏の武士たちに発見されて、平清盛(たいらのきよもり)の前につれだされたのでした。
清盛は、おさない子が源氏の大将義朝の子であることを知ると、すぐに首をはねるようにと命じました。
ところが、
「わたしの命はいりませぬ。そのかわり、どうかこの子たちの命だけはお助けくださいませ」
という、ときわのひっしのたのみに、心をうごかされた清盛は、子どもたちの命を助けることにしました。
そのかわり、七さいの今若、五さいの乙若はすぐに寺へ、そして牛若も、
七さいになったらかならず寺ヘ入れるよう、母のときわにやくそくさせたのでした。
 年月はまたたくまにすぎ、やがて清盛とのやくそくをはたさねばならないときがきました。
「牛若、そなたはもう七さい。寺に入って、りっぱなお坊さまにならなければなりませぬ」
こうして、七さいになったばかりの牛若は、やさしい母にわかれをつげなければならなかったのです。
「さびしいときは、お父さまが大切にしていた、このよこぶえをふきなさい」
牛若丸があずけられた寺は、くらまの山の中、うっそうとしげる木立の中にある、くらま寺というところで、きびしい修行生活がはじまりました。
あるとき、牛若丸が一人で勉強していますと、どこからか、牛若丸をよぶ声がします。
「わかさま、わかさま」
「わたしをよぶのは、だれじゃ?」
牛若丸がキョロキョロとあたりを見まわすと、見知らぬぼうずがすわっていました。
「わかさま、お目にかかれてうれしゅうございます。わたしは鎌田正近(かまたまさちか)と申す旅の僧。わかさま、 よくお聞きくださいませ。あなたさまは、平氏にほろぼされた源氏の総大将、源義朝公(みなもとのよしともこう)のお子さまですぞ!」
「えっ、わたしがっ!」
「そうです、わたしも義朝公におつかえした身、義朝公は清盛の手によってころされたのです。
あなたさまは、父ぎみのかたきをうち、おごる平家をこらしめなければなりません。そして、源氏一門をたてなおさなければなりませんぞ!」
なにもかも、はじめて聞く話で、それを聞いた後、牛若丸は、山の中へ走りこんで、一人でなみだを流しました。
それは、おさない牛若丸がせおいこむには、あまりにも重い運命でした。
そんな牛若丸をみかね、山の中に住んでいるテングは牛若丸に剣を教えてくれました。
なん日もの修行の結果、するどく切りこんできた、テングの太刀を、牛若丸は、ハッと打ちとめると、かえす刀ではげしくテングに打ちこんだのです。
「やった!やった!とうとうテングをたおしたぞ!」
牛若丸の剣のうでは、とうとうテングをたおすまでになりました。
その日いらい、もう牛若丸にかなうテングは一人もいなくなりました。
そんなある日、テングが牛若丸にこういうのです。
「わかさま、わたしどもがお教えすることは、もうなにもありません。このうえは、りっぱなおさむらいになられますよう」
そのテングたちも、源氏のことを思う義朝の家臣だったのでしょう。
くらま山で剣をならった牛若丸は、十五の年に、くらま寺からそっとすがたをけしたということです。
さて、そのころ京都では、夜な夜な、怪僧弁慶(かいそうべんけい)なる者がすがたをあらわし、通行人の刀をうばっては、これを一千本集める祈願(きがん)をたてているといううわさで、おそれられていました。
そして今夜が、その一千本めの日、ここは、五条大橋。
どこからともなく聞こえてくる、すんだふえの音を聞いた弁慶は、あたりをうかがうと、ふえをふいているのは、あの牛若丸でした。
「なんじゃ、子どもか。子どもに用はないわい」
と、いった弁慶でしたが、牛若丸のこしにさした太刀を見たとたん、
「うむ、みごとな太刀じゃあ。この太刀なら、一千本めにふさわしい」
と、なぎなたを高くかかげ、牛若丸の前に立ちはだかりました。
「やいやい、その太刀、おいていけ!」
ところが牛若丸は、弁慶のそばをスルリと通りぬけていきます。
「ぬぬ、よし、わしのなぎなたを受けてみよ、それ!」
弁慶は、なぎなたをふりまわしますが、牛若丸は、ヒラリヒラリとかわしてしまいます。
ここと思えばあちら、あちらと思えばそちら、牛若丸は、ヒョイととびあがりながら、手に持ったおうぎを投げました。
おうぎは弁慶のひたいにあたり、弁慶はひっくりかえってしまったのです。
「ま、まいりました!」
さしもの弁慶も、ガックリひざをついてあやまり、弁慶は、このときから牛若丸の家来となって、いつまでも牛若丸につかえました。
牛若丸は、のちに源九郎義経(げんくろうよしつね)となのって、兄の頼朝(よりとも)と力をあわせ、ついには壇ノ浦の戦いで、平氏をたおすことができたのです。

<<前のお話 しょうじょうじのたぬきばやし | うしわかまる | 次のお話 あまのはごろも>>

ページの上部へ