昔話童話童謡の王国_ロゴ



トップページ童話>かまいけ

<<前のお話 かためのろうじん | かまいけ | 次のお話 かわずにょうぼう>>

かまいけ

むかし、むかし、ある山に、ひとりのたいへん美しいお姫さまが、すんでおったそうな。
いつもは、山のふもとの大きな岩の上にこしをおろして、炭焼き小屋から聞こえてくる笛の音を、じっと聞いては楽しそうにしておられたが、空が晴れて月のかがやくばんになると、なぜか、月をながめてはためいきをつき、さびしそうな顔をされるんだと。
炭焼き小屋には、たいへん気のやさしい若者がひとりいて、近くの木をきっては炭を焼いておったそうな。
若者は、村一番といわれる笛上手で、いそがしい仕事のあい間に、月をながめては笛をふき、岩のところへ行っては、さびしいお姫さまの心をなぐさめておったと。
ある月のきれいな夜のこと、お姫さまは、いつもよりもっとさびしそうにして、岩にこしをおろしておられたそうな。
顔色は青ざめて、ときどき大きなためいきをつかれる。若者は、いつものように笛をふいてなぐさめるけど、姫はこの夜にかぎって、少しも喜ばれなんだと。
「姫さま、どうしたのですか。今にも泣き出しそうな顔をして。わたしにわけを話してください。わたしにできることなら、なんでもしますから。」
若者がどう言っても、どうにもならないことだといって、お姫さまは、たださめざめと泣くばかりだったと。だんだん夜もふけてきたので、若者はしかたなく、
「姫さま、今夜はだいぶおそくなったので、これでおいとまさせていただきます。またあしたあいましょうね。」
と、帰ろうとしたら、お姫さまは、立とうともせずに、
「待って。悲しいけれど、たぶん今夜かぎりでお別れです。」
そういって、またまた泣かれたと。
「なんとまた、どうして急にそんなことをおっしゃるのです。姫さま、いつまでもここにいて、わたしの笛を聞いてください。」
そしたら、お姫さまは、泣きながらこんなうちあけ話をされたそうな。
「ほんとうのことを話しましょう。実はわたし、この山にむかしからすんでいる大蛇なのです。今年はちょうど天へ帰らなければならない年に当たっていて、あすの夜がいよいよ帰る時なのです。それで、帰るころになるとこの山一帯に嵐が起こり、あたり一面どろの海になるはずです。あなたがこの炭焼き小屋にいると死んでしまいます。わたしはお友だちになったあなたを、見殺しにすることはできません。どうか、夜明けを待って、山をおりてください。やがてまた、美しい笛の音の聞ける日がくるのを待っています。けれども、この話はけっしてだれにも言わないでください。もし話すと、あなたの命はなくなります。」
それだけ言うと、お姫さまのすがたは、だんだん山の中へ消えていったんだと。
さて、若者は、この話を聞いてあまりのおそろしさに、こしもぬけんばかりにうろたえて村へにげ帰った。
そして、思いなやんだあげく、村じゅうの人にこの話をしてしもうたんだと。村人たちもびっくりして、何かよい考えはなかろうかと、みんなで相談をしたそうな。
「むかしから、大蛇は鎌が大きらいだと聞いておる。今すぐ村じゅうの鎌を集めて、山へ登ろう。」
と長老がいったので、村じゅうの鎌を残らず集めて山に登り、お姫さまがいたという山をめがけて、ソレ、ソレ、ソレ、ソレ、と、力いっぱい投げつけた。
すると、今まで晴れていた空が黒雲につつまれ、ものすごい地ひびきをたてて山がくずれ、大雨になったと。
どろ水は大きなうずをまき、あたりの大木は、バリバリッとうずの中にたおれこんでいったそうな。きもをつぶした村人はあわてふためき、命からがら村へにげ帰ったと。
次の朝、夕べのものすごかったことを思い出し、ゆめでなかったかと、村じゅう総出で山へ登ってみた。
するとまあどうだろう。きのう、鎌を投げたあたりが、満々と水をたたえた一面の大きな池になっておったと。
恩人の若者のすがたはどこをさがしても見当たらなかったそうな。

<<前のお話 かためのろうじん | かまいけ | 次のお話 かわずにょうぼう>>

ページの上部へ