昔話童話童謡の王国_ロゴ



トップページ童話>しょうじょうじのたぬきばやし

<<前のお話 ゆきおんな | しょうじょうじのたぬきばやし | 次のお話 うしわかまる>>

しょうじょうじのたぬきばやし

むかしあるところに、しょじょ寺というさびれた古いお寺があり、誰がつけたか「おばけ寺」と呼ばれていました。
なぜなら、山のたぬきが、寺にやってきた人たちを驚かしていたからです。
さらにタヌキは夜になると、はらつづみを打ったり、あばれまわったりしていました。
おかげで、この寺には和尚(おしょう)さんがいなかったので、寺はあれほうだいです。
ある時、町の有名なえらい和尚さんが、この寺の事を聞いて、
「よろしい、わしが行ってしんぜよう」
と、しょじょ寺へやってきましたが、あまりにもひどい寺のあれように、和尚さんはあきれてしまいました。
♪なんまいだあ~♪なんまいだあ~
本堂から、ひさしぶりにお経が聞こえてきて、これを聞いていた山のタヌキたちは顔を見あわせてニヤリと笑うと、さっそく、新しい和尚さんを追い出す相談をはじめました。
「おい、ポン太とポン子、いつものやつ、やってみろ!」
ポン太とポン子は、木の葉をあたまにのせ、ドロン!と姿をかえてしまいました。
「おう、みごとじゃ。それじゃあ、おどかしてこい」
「は~い!」
 それから、お経をあげる和尚さんのうしろに、近づいたポン太は、そっと顔を出しました。
ポン太がばけたのは、一つ目小僧です。それをみた和尚さんは、
「ギャアーーーー!」
とおお叫び、さらに、美しい娘も現れて、
「和尚さん、お茶をどうぞ」
と、いいながら、首をニョロニョロとのばしてきたではありませんか。
「たすけてくれ~っ」
和尚さんは、寺の石段をころがるようにかけおりて、逃げていき、またうまく和尚さんを追い出したタヌキたちは、大わらいしながら、はらつづみを打ちました。
さて、その次に現れたのは、なんともへんな和尚さんで、この和尚さんは、きたないこの寺をすっかり気に入り、
「おう、しずかでいい寺じゃ」
タヌキたちはさっそく、この新しい和尚さんを追い出す相談を始め、いつものように、まず一つ目小僧のポン太が出ていきましたが、
「おう、これはかわいい一つ目小僧じゃ。そら、ダンゴでも食わんか?」
 ポン太は和尚さんにダンゴをもらって、とことこ帰ってきました。
今度は、ポン子が出て行きましたが、それを見て和尚さんは大よろこび。
「さあ、首の長いおねえさんも、一ぱい飲もう」と、ポン子と一緒にお酒を飲み始めました。
これを知ったタヌキの親分はおこり、「ようし、こうなったらあの手だ」
と、いうわけで、その夜、和尚さんが眠ってしまったとき、
♪ポンポコポンのポン!
大きな物音で目をさました和尚さんが戸を開けると、タヌキたちがせいぞろいして、はらつづみを打って大騒ぎしています。
「こりゃおもしろい。わしもなかまに入れてくれ」
そういって庭におりてくると、タヌキたちといっしょにはらつづみを打ちはじめました。
♪ボンボゴボンのボン!
♪ボンボゴボンのボン!
 どうも、タヌキたちの音とはちがっています。
「なんだなんだ、その音は。わっはっはっは」
タヌキたちに笑われてしまいましたので、和尚さんは、いっしょうけんめいたたきました。
「よせよせ、はらがこわれてしまうぞ」
 タヌキの親分がとめるのも聞かず、和尚さんは一生懸命たたき、とうとうフラフラになって、たおれてしまいました。
「ほら、いわんこっちゃない。外で寝てたら、かぜをひいてしまうぞ。和尚さんを寺の中へ運んでやれ」
 和尚さんを追い出そうと考えていたタヌキたちでしたが、和尚さんを親切に寺の中に運んであげ、そして山へ帰っていきました。
次の日の朝、「はて、昨日はあれからどうしたんだっけ?まあ、それはどうでもいい。もっとはらつづみがうまくならんとな」
と、いうわけで、和尚さんは朝早くから、はらつづみの練習をはじめました。
和尚さんは、昼めしもそこそこに、一日ずっーと、はらつづみのけいこです。
やがて、夜も近づいたところ、和尚さんのおなかは、かなりいい音が出るようになっていました。
今夜は満月、和尚さんもタヌキたちも、早くから寺の庭にせいぞろいして、みんなで楽しくはらつづみです。
♪ポンポコポン、ポンポコポン。
♪ポンポコポン、ポンポコポン。
昨日とは違い、和尚さんのおなかの音がそれはもううまくなっていたので、タヌキたちも負けてはいられません。
「和尚さんに負けるな、負けるな」
こうして、タヌキたちとゆかいな和尚さんは、朝まで元気よくはらつづみを打ちつづけました。
そして、しょじょ寺というこのお寺では、いまも満月の夜には、タヌキたちが庭に集まって、はらつづみをうつという話です。

<<前のお話 ゆきおんな | しょうじょうじのたぬきばやし | 次のお話 うしわかまる>>

ページの上部へ