昔話童話童謡の王国_ロゴ



トップページ童話>てんぐのかくれみの

<<前のお話 ききみみずきん | てんぐのかくれみの | 次のお話 おにはうち、ふくはそと>>

てんぐのかくれみの

彦一(ひこいち)さんというウソが上手い人がいました。 ある日、彦一さんは竹の筒を目にあてて、
「むむっ、これはすごい。はるか京の都まで見えるぞ!」
と、ひとりごとをいっていました。 すると、天狗が飛んできて、
「おい、うそつき。そんなもので京の都が見えるわけがないだろう」 と、恐い顔をしていいましたが、彦一さんはふぜんとして、
「うそなもんか。これははるか昔から伝わる遠めがねというものだ。これをのぞけばどんなとおいところも見えるんだぞ。おお、京の都の姫様が歩いておる。」
と、いいました。彦一さんがあまりにも自信たっぷりだったので、天狗は遠めがねというものを自分でものぞいてみたくなり、
「そんなにいうならわしにも見せてくれ」
と、いいました。
「だめだめ。これは大事なものなんだから、ただではかせないね」
「そうだ。かくれみのをやる。これとその遠めがね交換してくれ。これを身につければ姿がきえて見えなくなるのだ」
彦一さんは、天狗のかくれみのをうけとると、
「そんならかしてやろう」
といって、竹の筒を天狗にわたすと、いそいでみのをきてしまいました。
天狗が竹の筒をのぞいてみると、京の都どころか目の前のものさえ見えません。遠めがねというのはまっかなウソで、穴さえ開いていない、ただの竹の棒でした。
「彦一め、だましたな!」
天狗はカンカンにおこって彦一さんをさがしましたが、かくれみのをきているので、みつけられず、竹の筒を投げすてると、あきらめて山へ帰っていきました。
彦一さんは、天狗のかくれみのを着て、そば屋でおいしいおそばをたらふく食べると、お金をはらわないで店をでました。店の人が、あわてておいかけてきましたが、彦一さんはかくれみのをきているので姿がみえません。
食いにげがうまくいったので、それからははたらきもせず、かくれみのをつかってお金をぬすんで気ままにくらしていました。
ある日、彦一さんがるすのあいだに、奥さんがたんすの整理をしていて古ぼけたみのをみつけました。
「いやだよ、こんなきたないもの、誰がたんすにいれたんだろ」
奥さんはみのをゴミといっしょに焼いてしまい、そこへ彦一さんがかえってきて、いつものようにかくれみのをつかってぬすみに出ようとすると、たんすにしまっておいたみのがみつかりません。
「おい、かかあ。ここにしまっておいたみのをしらんか」
「さっきゴミといっしょに燃やしちまったよ」
彦一さんがあわてて見にいくと、みのはすっかり灰になっていました。
しかたなく、灰をひろいあつめて体にぬってみると、かくれみののききめがまだのこっていて、体が見えなくなりました。
「ようし、これでさいごの大仕事だ。長者さんの蔵から千両箱をぬすんでやる」
かくれみのの灰を体じゅうにぬりたくって姿をけした彦一は、これから千両箱をぬすみだすと思うと、小便がでそうになりました。道ばたで立ち小便をすると、小便が足にかかって灰がとれてしまいました。けれど、彦一さんは気づきません。
そのまま長者さんの屋敷にいき、いつもの調子で入口からどうどうと屋敷にあがりこみましたが、廊下ですれちがったお手伝いさんが悲鳴をあげました。
「きゃー、足だけの化け物があるいてるー」
彦一さんはびっくりして、あたりをきょろきょろ見まわしたところ、自分の足が見えているのに気づき、あわてて逃げ出しましたとさ。

<<前のお話 ききみみずきん | てんぐのかくれみの | 次のお話 おにはうち、ふくはそと>>

ページの上部へ