童話、昔話、童謡など合計450種類を無料配信中!
昔懐かしい童話や童謡、わらべ歌、幼児向け英語の歌が盛り沢山。
日本の昔話、世界のお話、イソップ童話、アンデルセン童話、グリム童話などの国内だけではなく海外のお話もあり、気に入った童謡、童話を視聴できます。
面白い人の話 |
||
| いっきゅうさん | じゅげむ | ふろにタクワン |
| たのく | てんにのぼったおとこ | まんじゅうこわい |
| ちんもくはカネにあらず | たからゲタ | びんぼう神とふくの神 |
| そそっかしい そうべえさん | はなききおとこ | おしょうさんとこぞう「もち」 |
| おしょうさんとこぞう「うなぎ」 | ゆうれいのタマゴ | しったかぶり |
| はなしのすきなおとのさま | どっこいしょ | まゆにつば |
| まほうのたいこ | ||
世界の童話 |
||
| 三びきの子ブタ | ジャックとまめの木 | しあわせの王子 |
| アラジンとまほうのランプ | 三びきのクマ | ハーメルンのふえふき男 |
| きたかぜのくれたテーブルかけ | わがままなきょじん | 五にんのこども |
| わたしたちのアデルおばさん | きんのゆびわ | さいおうがうま |
| サルになった子 | ガラスの少女 | 大食らいのおとこのこ |
| きんの糸と虹 | てんごくとじごく | タマゴほどのむぎつぶ |
| おうさまをほしがったカエル | ||
イソップ童話 |
||
| オオカミしょうねん | アリとキリギリス | ウサギとカメ |
| きたかぜとたいよう | すっぱいぶどう | にくをくわえたイヌ |
| きんのオノぎんのオノ | おうさまの耳はロバの耳 | ネズミのおんがえし |
| ひきょうなこうもり | ロバとウマの話 | 年をとったライオンとキツネの話 |
アンデルセン童話 |
||
| マッチうりの少女 | はだかのおうさま | にんぎょ姫 |
| みにくいアヒルの子 | おやゆび姫 | あかいくつ |
| ゆきのじょうおう | はくちょうのおうじ | エンドウマメのうえにねたお姫さま |
| ゆきだるま | モミの木 | |
グリム童話 |
||
| シンデレラ | あかずきんちゃん | ほしのぎんか |
| オオカミと七ひきの子ヤギ | ブレーメンのおんがくたい | ヘンゼルとグレーテル |
| しらゆき姫 | ながぐつをはいたネコ | ねむり姫 |
| くつやのこびと | カエルのおうさま | おやゆびこぞう |
季節風景の歌 |
||
| 海 | 浜辺の歌 | ふじの山 |
| 故郷 | 朧月夜 | 霞か雲か |
| 鯉のぼり | さくらさくら | 背くらべ |
| 早春賦 | 茶摘み | どこかで春が |
| 春が来た | 案山子 | 故郷の空 |
| 月 | 虫のこえ | 一月一日 |
| 冬景色 | ||
ことわざ50音 |
||
| 「あ」行のことわざ: | 『頭隠して尻隠さず』 | |
| 『いのなかのかわず、大海をしらず』 | ||
| 『うそつきは、泥棒の始まり』 | ||
| 『縁の下の力持ち』 | ||
| 『鬼に金棒』 | ||
| 「か」行のことわざ: | 『かわいい子には旅をさせよ』 | |
| 『窮鼠猫を噛む』 | ||
| 『苦あれば楽あり』 | ||
| 『喧嘩両成敗』 | ||
| 『ころばぬさきのつえ』 | ||
| 「さ」行のことわざ: | 『三人よれば文殊の智恵』 | |
| 『失敗は成功のもと』 | ||
| 『好きこそものの上手なれ』 | ||
| 『背にはらはかえられぬ』 | ||
| 『備え有れば患い無し』 | ||
| 「た」行のことわざ: | 『旅はみちづれ世は情け』 | |
| 『ちりも積もればやまとなる』 | ||
| 『月にむらくもはなにかぜ』 | ||
| 『鉄は熱いうちに打て』 | ||
| 『灯台もとくらし』 | ||
| 「な」行のことわざ: | 『情けは人のためならず』 | |
| 『なきっつらにはち』 | ||
| 『糠に釘(ぬかにくぎ)』 | ||
| 『ねこにこばん』 | ||
| 『のうあるたかはつめをかくす』 | ||
| 「は」行のことわざ: | 『早起きはさんもんの得』 | |
| 『ひとのふりみてわがふりなおせ』 | ||
| 『覆水盆に返らず』 | ||
| 『へたのよこずき』 | ||
| 『仏の顔も三度』 | ||
| 「ま」行のことわざ: | 『負けるが勝ち』 | |
| 『みからでたさび』 | ||
| 『むようのちょうぶつ』 | ||
| 『目は口ほどにものを言う』 | ||
| 『桃栗三年柿八年』 | ||
| 「や」行のことわざ: | 『安物買いの銭失い』 | |
| 『ゆだん大敵』 | ||
| 『寄らば大樹の陰』 | ||
| 「ら」行のことわざ: | 『楽あれば苦あり』 | |
| 『良薬は口ににがし』 | ||
| 『類は友を呼ぶ』 | ||
| 『礼も過ぎれば無礼になる 』 | ||
| 『論より証拠』 | ||
| 「わ」行のことわざ: | 『笑う角には福きたる』 | |

